2010年11月07日

和紅茶①

3年前よりはるかに和紅茶が目立ちました、

今回の世界お茶祭りでした。

茶空間は日本茶専門店、殆どが緑茶ですが、

丸子紅茶は意味合いがあり、おかせて頂いています。

静岡市丸子は日本の紅茶発祥の地と言われ、その歴史は明治10年

多田元吉氏からの流れです。以前アップしました。


何故か?今年は茶空間も紅茶の関わりがあります。

お店のスタッフが3月10日、掛川市で開かれた
「国産紅茶シンポジウム」に勉強に行き、いくつかの和紅茶を入手してきました。
その中に、心に響くお茶をスタッフが見つけ
忘れられずにいました。

その後、6月5日に全国地紅茶サミットが静岡市で開かれたり
丸子には200人以上の方が詰めかけました。
茶空間はこの日は避けて、後日村松さんに少人数での
紅茶作りを体験させて頂きました。


村松さんの畑の「べにふうき」芽先が赤いですね。

先の心に響く生産家さんとの出逢いが、
この後待っていました。^^

では、続きはまた・・・


  


Posted by 茶空間 at 23:14Comments(0)紅茶のこと