2012年08月31日

お茶淹れ・ブレンド教室①@モリス

出張:お茶淹れ教室&ブレンド教室

先日、静岡市の横山にあるモリスさんにて出張教室を行いました。
街から車で40分。風景はみるみる変わっていき、
大きな山と、のんびり流れる安倍川沿いにある モリスさん へと到着しました。


やさしい風が通り抜ける古民家

今回の参加者である皆様が、元気なご挨拶と共に出迎えてくださいました。
ありがとうございます。^^

あたらめてご挨拶をさせていただいてから、まずは「お茶淹れ教室」です。


講師役の「お茶と仲良くしましょう^^」とのお話に耳を傾け、
お茶淹れ練習を開始。


ゆっくりと流れる時間の中、教室は進んでいき、
最後の一滴までお茶を丁寧にいれていました。

そして最後に淹れて下さったお茶は・・・


急須の中でお茶がのびのびとくつろいだ、

気持ちが透き通るような美味しいお茶でした。



<お知らせ>

毎週水曜日定休。

9月8日(土曜日)臨時休業

となります。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。



  


Posted by 茶空間 at 19:30Comments(0)日記

2012年08月27日

日焼けのお手入れ


厳しい残暑!

連日30℃以上の暑さが続いている静岡です。
日焼けも気になるところですね。

そんな時、少し意外(?)な方法、
“紅茶”でアフターケアをしませんか?

緑茶もいろいろな効能がありますが、紅茶にも、
秘められた力があるのです。

まだまだ研究段階ではありますが、紅茶の抗酸化作用は
緑茶と同等、もしくはそれに勝るのでは?という説もあるほど。
(シミや、メラニン色素生成の抑制、生活習慣病の予防等。)


やり方は、
(1) 紅茶を濃く煮出して入浴剤代わりにする。
(2) 洗面器等に、濃く煮出した紅茶を入れ、冷ましてから
日焼け部分をしばらく浸す。
(3) 使い終わったティーバッグ、もしくは出がらしで、
日焼け部分をパックする。

などです。

この方法で、完全に元の肌の状態に戻るわけではありませんが、
やるかやらないかで、雲泥の差が出ると思います。
(濃いほど効果的と思います。)
ちなみに某スタッフ実証済です^^

特に(1)のやり方は贅沢ですが、香リも良く、
リラックスにも最適です!

紅茶をまず楽しんでから、出がらしの茶葉でパックをする
というのが一番やり易いかもしれません。


茶空間では日本産の紅茶“和紅茶”を販売しております。
日本の紅茶は優しい味。
砂糖を入れなくてもほのかに甘味を感じられる紅茶です。

是非お試し下さいね^^



茶空間・和紅茶


<お知らせ>

毎週水曜日定休。

9月8日(土曜日)臨時休業


となります。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。





  


Posted by 茶空間 at 10:30Comments(0)紅茶のこと

2012年08月25日

昨日の2名のサラリーマン

昨日ご来店された、2名のサラリーマンの方。

後に難しい話の会議があるから、事前の打ち合わせだったそうで、
頭をスキっと・気分をシャキっとさせるようなお茶をご希望でした。

そこで店長がご提案したのは、
“ひやてん”こと、
“冷し天竜”でした。

「アイスコーヒーじゃなくて、たまにはこういうのもいいでしょ?」や
「香りがすごい!」等の声も聞かれたのでスタッフは嬉しくなります。

事前の打ち合わせは上手くいったのでしょうか?
「よしっ!」と気合を入れて、席を立たれました。

どうかお二方の会議が上手く行きましたように^^

  

Posted by 茶空間 at 12:43Comments(0)日記

2012年08月21日

茶空間では

実は大々的には言ってはおりませんが、
お茶袋やお茶缶に貼るラベルをオリジナルでも作成しております。

“作成”と言っていいレベルではないのですが・・・^^;
いろいろ素材をお借りして配置させていただく程度です。

先日は常連のお客様に、お茶袋にメッセージ入りオリジナルラベル
を付けたい、というご要望もありました。

例えば・・・


今までもお誕生日や結婚式や、賞品、記念品などのご要望も
ありました。
写真や、ロゴなどもご持参いただければ、
可能な限り・大変微力ではありますが対応しております。
お気軽にご相談下さいね^^


<お知らせ>

毎週水曜日定休。

9月8日(土曜日)臨時休業


となります。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。


  

Posted by 茶空間 at 19:00Comments(0)新着情報

2012年08月17日

“所変われば品変わる”です。

本日、お客様より御仏前のご注文を頂きました。
そうすると熨斗(のし)をお付けします。

一般的に上書きは「御仏前」となりますが、
今回は上書きが
「“水向”(みずむけ)で。」とのご指名でした。


この水向、スタッフは初めてのことでびっくりしてしまいました。

また店長曰く、
「この上書きは今までで静岡の井川でしか見たことがない。」
・・・だそうです(°д°)

ちなみに関西では、上書きに
“茶の子”と書くところもあります。

他の地域でも“水向”と書く地域があるのでしょうか?

ちなみに、意味を調べてみますと、、、

1 霊前に水を手向けること。
2 水を向けること。相手が話し出すように誘いかけること。

なるほど、1の流れから来ているのですね。

“所変われば品変わる”、改めて感じる本日でした。



  

Posted by 茶空間 at 18:10Comments(0)日記

2012年08月13日

あたらしい仲間が増えました。

お盆連休いかがお過ごしでしょうか?

お盆も平常通り営業している茶空間ですが
店内においてある水槽に
昨日いつのまにか新しい仲間が増えてました。


バルーンモーリーという品種の熱帯魚が子供を沢山産みました。


こんな赤ちゃんです。
(画像はウィキペディアより)

今まで茶空間の水槽でグッピーの子供は
何回か見てきましたが、

今回この魚の赤ちゃんは初めてです。
大きい赤ちゃんです。

ピョンピョン跳ねるように動くので
撮影が出来ませんでした(^_^;)


水槽の中ですくすく育ちますように!

  


Posted by 茶空間 at 18:00Comments(0)日記

2012年08月12日

「お茶の子さいさい」って?

ふと思えば日常に“茶”がつく言葉っていろいろありますね。

・お茶の子さいさい
・茶を濁す
・番茶も出花
・茶番劇

などなど。
まだ他にも沢山あります。

意外といわれは分からないものです。

そこで今回は「お茶の子さいさい」を調べてみました。

「茶の子」とはちゃんとして朝ご飯の前に食べる、軽い食事のことだったり、
お茶請けのお菓子のことを言うそうです。

なぜ「~の子」なのか、ですが・・・
「ごはんのお供」という言葉があるように、
「お茶のお供」のようなニュアンスかと私は考えております。


「さいさい」とは日本の民謡にある、囃子詞・調子を整える言葉で
特に意味合いを持たないものだそうです。

長崎の「諫早のんのこ」という民謡にはこの「さいさい」が使われています↓

ハアー 芝になりたや (コリャサイサイ)
箱根の芝に ヤーレ
諸国 (コリャサイサイ)
諸大名の敷き芝に のんのこさいさい
(シテマタサイサイ コリャサイサイ)

こんな感じです^^


なので、「お茶の子」のもつ“簡単に・ササッとできる”という意味が
今の「お茶の子さいさい」の意味になったということです。
「さいさい」とつけたのは昔の人の心の余裕・遊び心から、かもしれませんね^^




只今、新品種のお茶の写真をとっております。
今しばらくお待ちください!




  

Posted by 茶空間 at 18:05Comments(0)その他

2012年08月09日

「わり」です。

ここ最近、にわか雨のような雨が降る静岡です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
八月も中旬。お盆も間近ですね。
バーベキューにプール、キャンプなどなど、今年の夏を満喫してくださいね!
さて、そんな場面にピッタリな?、そんな楽しい雰囲気を感じさせてくれる
和菓子を当店ではお出ししております。


“すいか割り”です。

単なる“すいか”ではなく“割り”なんです。
どなたが割ったのでしょうね?お見事!

作り手さんの目の付け所が、心憎いと思うのは私だけでしょうか。。
子供の頃の思い出がよみがえります。



  

Posted by 茶空間 at 18:07Comments(0)新着情報

2012年08月06日

大人の冷茶 冷し天竜



今日はキリっとした旨味を楽しむ、

大人の冷茶・冷し天竜 をご紹介させていただきます。


現在、お店でも喫茶にてお出ししていますが、
「これ、いいね!」と気に入っていただき、
ご来店される度に頼まれるお客様もいらっしゃいます。

ちなみにこの天竜茶は天竜川の上流が産地のお茶です。
水出しでも香りが高く、キリッとした味わいの中に
深い旨みがあります。
この軽快な渋味と、後からジンワリ来る深い旨みが
“大人の”と、付けさせて頂いたいわれです。

たくさんの氷を入れたグラスにそそげばスキっと気分爽快。
うだるような夏の暑い日にも、気合いの入る一杯です。

ぜひ大人の方!お試し下さいね^^





  


Posted by 茶空間 at 22:29Comments(0)季節のおすすめ

2012年08月03日

只今ご好評頂いております。

夏場になると大好評の商品があります。
不思議とカラダが欲するのかもしれませんね。

その商品とは
種なし干し梅です。



先日も10袋以上ご購入された女性もいらっしゃいました。


梅にはクエン酸が含まれるのは皆様ご存知のとおりですが、
その効能とは・・・

・疲労回復
・血糖値を下げる
・血液をサラサラにする
など他にもたくさんの効果があります。

その中で、女性にとって嬉しい効果は
・肌がみずみずしく艶やかになる、そうです。\(^o^)/

またこの干し梅はまろやかな味ですので、ちょっとした塩分補給にはちょうどいいかもしれません。

ちなみに店舗では試食をお出ししていますが、4歳のお子様がお母様の分も貰って
夢中で食べてました^^
(その位ついつい手が出てしまいますが、食べすぎは禁物ですよ。)

ぜひご賞味あれ!


<お知らせ>

毎週水曜日定休。

明日、8月4日(土曜日)臨時休業


となります。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

  


Posted by 茶空間 at 18:00Comments(0)季節のおすすめ