2011年02月26日

花粉・花粉(*_*;




雨上がり・強風・ポカポカ陽気

とくれば、花粉が大暴れです。

おとといから茶プリメントのご注文が
殺到しています。

「まだ、大丈夫と油断してた!直ぐ送って。」
「耐えられなくて、買いに来ました。」

実店舗で色々な方に試して頂きた反応は、
有名な「べにふうき」が10人中5名ほど
「茶プリメント」は10名中7名ほどです。

茶プリメントは
静岡県産有機認定栽培茶をできるだけ成分が損なわない製法で粉砕をし
飲みやすいように粒状にかためたものです。
お茶殻の成分まで丸ごと摂取できます。

薬と違い、眠くなる・のどが渇くなど
副作用はありませんので、お子様や
運転される方、事務仕事、営業で人と会う方など
幅広くご愛用して頂いております。



試供品もご用意してあります。
お気軽にお問い合わせください。

  


Posted by 茶空間 at 23:13Comments(0)季節のおすすめ

2011年02月24日

テレビの反応





昨日、静岡朝日テレビさん

の放映がありました。

ほんの数分でしたが、テレビの反応は
やはり凄いですね!

早速、今日数名の方が「テレビ見たよ!」
とご来店くださいました。

初めての方でも、気軽にお越しくださいました。(^^♪

今までの体験ですと、今週の土・日にお見え下さる方が
多いと思います。

先日のNHKで放映された「ためしてガッテン」では、
掛川茶が売り切れるほど。
こんな時ほど、次に繋がる良品を流して欲しいですね。

業界全体が盛り上がれば、お茶の文化も
繋がって行くと思います。

  


Posted by 茶空間 at 23:34Comments(0)日記

2011年02月20日

ひな祭り

春のイベントと言えば、次は

ひなまつり♪ですね!

そこで生菓子も桃の節句バージョンです。


↑左 お内裏様、右 お雛様(春らしい色のねりきりがきれいです!:お持ち帰り可・2個 525円)
ぜひお茶と一緒にお召し上がりながら春を感じてください。

その雛人形、そろそろ出す時期。
言い伝えですと二十四節気の一つ、雨水
(うすい・空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ)
の日に出すといい人に出会えるそうです。

それが実は今年は昨日の2/19だそうで。

たいへんだ!

急遽茶空間でもひなまつりバージョンに変えました。^^;








  
タグ :ひな祭り


Posted by 茶空間 at 02:12Comments(1)日記

2011年02月18日

飛び出しました!

昨夜は強風。

今朝は、雨上がりのポカポカ陽気。


静岡市では4月中旬の気温とか?

今年に入ってからの気温合計が400度を越したそうです。

どうなるか・・・

スギ花粉が飛びだします。<`ヘ´>

今日は全国から、べにふうきのご注文が入りました。


べにふうき

薬ではないので個人差はありますが、とにかく原料はお茶。
眠くなる事も、喉が渇くこともありません。
お子様でも安心です。

べにふうきも7年ほど前は知られていませんでしたし、
販売する方もしっかりした知識がなく、紅茶仕立てべにふうきを
勘違いしているお店も多かったですね。

花粉症の症状がやわらぐとして一躍有名になった“べにふうき”には
メチル化カテキンやストリクチニン等の含有量が
ほかの品種に比べ、たいへん多く含まれています。
ちなみに有名な「やぶきた品種」はメチル化カテキンは0%です。
あっ、他の成分は大丈夫ですよ。
品種によって、また摘採時期によって成分は変わってきます。
夏から秋にかけて摘採された茶葉に多く含まれます。

もともと紅茶品種として大変人気のある品ですが
紅茶のように完全発酵してしまうと抗アレルギー成分がなくなる
そうです。

しっかり確かめてから、購入しましょう。


夏~秋摘み「べにふうき」

お知らせ

今回は、花粉にお悩みの方に号外です!
毎年、花粉で悩まされる時期に大好評の『 紅富貴(べにふうき) 』。
今年は昨年よりも花粉の飛散量がかなり多く
(昨年の8~10倍と言われています)少しでもたくさんお飲みいただきたい、
と生産家さんにもご協力頂き、思い切った値下げを致します!

値下げ実行時期は2月20日頃の予定です。

  


Posted by 茶空間 at 21:59Comments(0)季節のおすすめ

2011年02月16日

テレビ取材



昨日、静岡朝日テレビさんの突然の取材がありました。

毎週水曜日、杉本孝一アナウンサーの「街角歩きメデス 1万歩の旅」



というコーナーが今回、弥勒の交差点を出発。
さつま通りを北上して(ローカルですみません)、
8500歩目位で「茶空間」を見つけ、お立ち寄りくださいました。

「普通に接客して下さい。」と言われ、
原稿も打合せもなし。

テレビは10回以上取材して頂きましたが、
打合せなしは初めて!(*_*;





時間が足りず、茶空間の考えの一部しかお話しできませんでした。((+_+))

2~3分の放映でも多少は、お茶の魅力をお伝え出来れば
いいのですが・・・
取材の合間に、ディレクターの方には色々お話しできました。

改めて気が付きましたが、さつま通り終点の茶空間には
さつま茶(鹿児島茶)が知覧・枕崎・霧島あるいは
ユタカミドリ・サエミドリ・オクユタカ・アサノカ・松寿
など、6品種・4産地いたんですね。

2月23日水曜日、17時頃の放映です。

おひまな方は、ご覧ください。( ^^) _旦~~

  


Posted by 茶空間 at 21:53Comments(0)日記

2011年02月14日

寺カフェさん


昨日、茶空間スタッフ一同で「寺カフェ」さん
おじゃましました。

全て手作りの、焼茶・お湯呑・コースター・お菓子・菓子皿は
涙が出るくらい、暖かく・やさしいもので、全てが話しかけてくれます。

今に居ながら、別の空間と時間です。

寺カフェさんお二人の眩しい笑顔と気遣い。

透明な空気が煌き、不思議に「あ~日本人なんだ」
などと、思いが湧いてしまう。

僕がごちゃごちゃ書くより、今回のパンフレットを
そのままアップさせて頂きますね。









この想いを、お二人だけで形にされている寺カフェさん。

やっぱり、すごいです。
エネルギーの充填完了です!(^^ゞ







これからもお二人の想いを大切に、ひとつずつ・・


ありがとうございました。

  


Posted by 茶空間 at 22:45Comments(2)日記

2011年02月12日

一息、ホッ!


「しぞ~かおでんフェア2011」
開催中!


しぞ~かおでんだけでなく、全国のおでんやB級グルメゾーンなど
盛りだくさん!

その影響か?ここ数日、他県からのお客様がお立ち寄り下さり
チョッとハードでした。

今日は引きが早く、閉店後一息です。


茶空間の盆栽を眺め



お茶をしています。( ^^) _旦~~

ボケ、花言は「先駆者」「妖精の輝き」「平凡」。

お正月の枝物によく使われます。
葉より先に花が咲きます。
実が瓜に似ていて木になる瓜で「木瓜」(ボケ)
実は、果実酒や漢方薬の原料になるそうです。

お気に入りの枝物です。^^

  


Posted by 茶空間 at 22:14Comments(0)日記

2011年02月08日

縁側カフェ


あと、1週間・・・


そう、「バレンタインデー」

茶空間では、今年もオリジナルギフトを
ご用意致しました。

最近話題の、「和紅茶」
渋みが少なく、やさしい味は
ストレートティーに向いています。

お茶請けに、
まだ目新しい「玄米ショコラ」

・特に花粉症の方にお薦めのべにふうき粉末を練り込んだ
【玄米しょこら:紅富貴】
・ほんのり塩味で仕上げた
【玄米しょこら:塩】

この3点をギフトにしました。



縁側で日向ぼっこしながら、春を待つ・・



「縁側カフェ~春待ち~」



  


Posted by 茶空間 at 14:09Comments(0)季節のおすすめ

2011年02月06日

日本茶インストラクター二次試験 当日


終わった~!

ホッ、やれやれ、羽を伸ばすぞ~!

と言ったところでしょうか?(^○^)

受験された皆様、お疲れさまでした。

茶空間の近く、静岡茶市場が受験場と言う事もあり

毎年受験生の皆様が、帰りにお立ち寄りくださいます。


今年お立ち寄り下さった方々は
平均、明るい方が多かったです。
試験自体は???でも、会場で新しい知り合いが出来たり
今度会いましょうとか、

お茶のご縁の繋がり、それは大きな収穫ですね。

発表まで10日程。

近年の試験は1回では難しいと言われています。
試験は一つのきっかけだと思います。

せっかくのお茶繋がり。

いつまでも大切にしたいですね。^^


サクラ咲いた・・・

  


Posted by 茶空間 at 22:47Comments(0)日記

2011年02月05日

日本茶インストラクター二次試験

日本茶インストラクター二次試験。

いよいよ明日、行われます。


茶業界以外の方は、資料茶などの手当ても大変ですし
毎日お茶に触れているわけでもありませんので、
明日の実技は難関だと思います。

茶空間のお客様も何名かお受けになられます。

ここまで来たら、とにかく体調に気を付けて
くれぐれも鼻詰まりなど要注意です。

お腹を空かして行かれますと、鼻が効きますよ。^^

空腹時は嗅覚が敏感になります。

みなさん、頑張って下さい!



 試験は5種類ですよ。
                こんなにありません。^m^  

  


Posted by 茶空間 at 22:21Comments(0)日記

2011年02月04日

カウントダウン!


いよいよ、今日は立春です。

茶業界では今日が八十八夜新茶への,

カウントダウン初日です。

今日から数えて、88日目。

業界一のイベント、八十八夜を向かえます。


自然に生かされてきた日本人が、季節から学んだ
二十四節気のスタートとも言える立春です。

桜の開花予報などの一つは、立春からの最高気温の合計が
540℃という概算法で求めるそうです。


また二十四節気のほかに、八十八夜、台風の二百十日など
雑節(ざっせつ)という日本に合わせた暦日があります。

自然が主、日本人は上手に従って来たんですね。



心新たに引き締め、リセットするのに最適な日です。



  


Posted by 茶空間 at 22:27Comments(0)日記

2011年02月02日

St. Valentine's Day


日なたがポカポカと心地良い、静岡市内でした。

節分を過ぎると、例年以上の気温になるそうです。^^


暖かい陽気に誘われて、茶空間では明日から2種類

バレンタイン仕様の上生菓子をお出しします。

 想い:練りきり・栗餡
  
 恋心:練りきり・黄身餡


バレンタインデーは、2月14日を世界各地で男女の愛の誓いの日
とされますが、女性が男性に、愛情の告白としてチョコレートを贈る
習慣は日本独自のようです。


特に、職場における贈答習慣や、キリスト教との関連が
ほとんど意識されていないのは日本型バレンタインデーの特徴
みたいです。

最近ではチョコレートにこだわらず、クッキーやケーキなどを贈る
人もおり、また逆に男性が女性に渡す「逆チョコ」、
女性同士で贈る「友チョコ」も有るみたいですね。


ところでバレンタインの後、チョコレートアレルギーにより
アトピー等の症状を悪化させる方も多く、
「バレンタインデー症候群」と呼ばれているとか?

そんな心配のない、日本のお菓子「上生菓子」もプレゼントに

ご一考下さいね。

目立ちますよ。(^^)v


  


Posted by 茶空間 at 22:35Comments(0)日記