2011年04月30日

ひだまりの故郷



静岡市清水の茂畑(もばた)こんなに急斜面が ひだまり の故郷
奥のやまぶき色がひだまりの新芽です。^^

日当たりが良く、水はけがいい好立地。
普通ならお金に変わる「やぶきた」を植えます。
在来品種、しかも売れるかどうかわからない子を
こんないい場所に植えるには、他の人には解らない
思いがなければ出来ません。

実際、先代のしばきり園ご当主は変わり者呼ばわりされてしまった
そうです。(ーー゛)
現、ご当主は変わり者?ハ━━ヾ(・∀・。`)ノ━━イ!!!^m^



畑のあぜ道はふかふか、とても柔らかく、これほど丹精するには
よほど大きな愛情がなければ出来ません。
しばきり園さんの基本理念を思い出しました。

「丹精を以て丹誠を成す」←click

言うは易しですが、実際に行為し続けるには
ご自分の都合、損得を考えては出来ませんよね。




4月24日の新芽。
どうやら今年のひだまりは、5月2日ごろ?
八十八夜摘みになりそうです。(^^)

美味しいという次元を超えて、感動とやすらぎが
溢れています。
こんなお茶に出会えるのは、本当にありがたいです。

  


Posted by 茶空間 at 00:06Comments(0)日記

2011年04月28日

しばきり園さんのお茶会

お知らせ

明日、明後日はひだまりの故郷

しばきり園さんの春のお茶会です。^^




こんな日当たりのいい急斜面で、大切に大切に育てられています。

自然の恵みいっぱい!

ひだまりの様子は、また詳しくアップ致します。^^;


  


Posted by 茶空間 at 21:59Comments(0)新着情報

2011年04月23日

蘭字缶ギフト


茶畑には久しぶりの、恵みの雨です。

昨日アップ致しました、蘭字ラベルの桐箱。

蘭字のお問い合わせを頂きましたので、
もうひとつ、

八十八夜生新茶「蘭字缶」ギフトアップ致します。



  
タグ :蘭字茶畑


Posted by 茶空間 at 23:33Comments(0)季節のおすすめ

2011年04月22日

八十八夜生新茶ギフト

「蘭字」ご存知ですか?
今日は蘭字を生かした、八十八夜ギフトを1点アップ致します。


蘭字とは「西洋の文字」ですが、明治~大正にかけて輸出された
日本茶のラベルは和洋調和した独特のデザインです。

日本のグラフィック・デザインの先駆けとも言えますが、
今はほとんど見られませんね。

蘭字帯桐箱入り



        ~五月(さつき)の小箱~

母の日にも人気です。

  


Posted by 茶空間 at 22:35Comments(0)季節のおすすめ

2011年04月21日

限定!八十八夜生新茶

少しづつ暖かくなってまいりましたが、
まだまだ朝晩は涼しいですね。

静岡の新茶もちらほら出てまいりましたが、
まだまださわり程度。

静岡茶市場の初取引まであと五日。

茶空間ではこの時期限定の「生新茶」、

種子島産松寿と、頴娃町産ゆたかみどり

の二種類をお出ししています。

種子島産松寿の100g詰め、

「online store」では早くも売り切れになりました。

ありがとうございます。

今は「八十八夜生新茶」のご予約を

承っております。

本日、一点アップさせて頂きます。



今話題の、台地の深蒸し茶「生新茶相良」と、
山の浅蒸し茶「生新茶本山」
そして、素敵なティータイムに
さくら葉入りの桜カステラのセット。


         
         ~春うらら~

素敵な春をお過ごしください。( ^^) _旦~~

  


Posted by 茶空間 at 23:01Comments(0)季節のおすすめ

2011年04月17日

こいのぼり


静岡市内は、昨日28度!
7月上旬の気温とか?急に暖かく(暑く)なってきました。

4月も後半に差し掛かり、気持ち良さそうに泳ぐ
こいのぼりを見掛けるようになりました。

茶空間でも、本日から“こいのぼり”の上生菓子が
喫茶に登場しました。

 

こいのぼりを飾るという風習は、日本独自のもので、
江戸時代から始まったそうです。

もともとは子供の健やかな成長を願って、真鯉のみを
飾っていたそうですが、昭和頃から、家族の象徴として
緋鯉(赤の鯉)や小さな鯉を泳がせるようになった、と
言われています。


新緑が芽吹くこの季節、今年は特に、東日本の方々の
1日も早い復興の願いを、こいのぼりに託したいです。



  


Posted by 茶空間 at 23:12Comments(2)日記

2011年04月16日

お茶カフェonline store

ここしばらく、日中は暖かい日に恵まれています。

それでも、新芽の伸びは1週間程遅れています。

6日遅れで入荷した、

ほぼ最南端と言える種子島産。

その中でも希少品種、「松 寿」

くりたわせ品種の枝変わりで、現在種子島以外での
栽培は聞いておりません。
数量も少量の上、美味しい時期が僅かです。
すぐに葉が大きくなってしまいます。


茶空間では、6月上旬まで水分の多い
生新茶でお出ししています。
甘い香りと、口いっぱいに広がる甘味、
柔らかい茶葉の為、最後に茶葉が美味しく召し上がれます。


ここ数日、実店舗の喫茶や物販のお客様に
行き渡りましたので、いよいよ

茶空間online store でも販売致します。


お茶マニアの方、専門家、インストラクターの方等など

生粋茶をお求めの方、ぜひご覧下さい。



旬の恵みで、ホッと安らぎましょう。^^

  


Posted by 茶空間 at 21:44Comments(0)新着情報

2011年04月11日

前線、一週間遅れで北上中

ひと月が過ぎました。

3月11日に発生しました東日本大震災により被災された皆様、
そのご家族、ご親族、関係者の皆様に、心より
お見舞い申し上げます。
皆様の安全と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。



静岡市では桜が満開です。


こんな構図も、静岡ならではです。

茶空間の玄関の桜。


年の新茶前線のようにのんびりです。

13日、鹿児島茶市場の初取引。

25日、静岡茶市場の初取引。

昨年より、1週間ほど遅れています。

お茶に取って、あわてる必要はないのですが、
商売上はどうしてもTimingがあります。

ゴールデンウィークに、上質の100g1000円の新茶。

やはり、楽しみたい、送りたい、八十八夜新茶。

鹿児島など南の産地。
静岡では海岸寄りの南の産地。
こういった早や場所では何とかいける。

しかし、山間地では難しそうです。

一年間で見れば、当然適地適産はどなたも
文句がありません。

新茶前線が遅い年は、いつも悩む課題が

八十八夜新茶の産地。

そして、一番ワクワクする八十八夜新茶なのです。

昨年は5月11日まで待って頂き、良品が見つかりました。

今年は、・・・やはり待ちます。^^

お茶は、自然に素直に育まれているのですから。

  


Posted by 茶空間 at 22:39Comments(0)日記

2011年04月04日

930(キュー・サン・まる)プラス


静岡第一テレビ、「930(キュー・サン・まる)プラス」

先日「静岡○ごとワイド!」で放映された茶空間
をなぜか?また放映して下さいます。

4月6日9:30からの番組です。



前回見られなかった方、

よろしくです。(^^ゞ

  


Posted by 茶空間 at 22:12Comments(0)日記

2011年04月02日

春一番、新茶


真っ先に春を告げてくれる茶空間の十八番、

種子島産「松寿」。

2011年、新茶が届きました。

今年の気候からして軽い風味かな?

なんて思いがありました。

ところが、ところが・・・

なんてしっかりした味。

二煎目も三煎目もパワーが落ちません!
とっても元気な子です。face08

なぜ、今年、このタイミングで、こんなに元気な子が?

自然の恵みを浅はかに分析し考えるより、
素直に、感謝で頂くのが一番です。^m^

すぐに喫茶メニューには載せられませんが、
ご来店時にお伝え下されば、お楽しみ頂けます。

もちろん「生新茶」でお出しします。



旬の少なくなった時代ですが、「生新茶」は旬が楽しめますね。^^

4煎お楽しみいただいた後、茶葉を召し上がっていただけます。!



  
タグ :新茶松寿


Posted by 茶空間 at 23:01Comments(0)新着情報