2014年01月28日
3月並み
最近は気候が不安定ですね。
おかげで風邪ぎみのスタッフのSです^^;
(店長は元気満々です。)
というわけで本日の静岡は最高気温が
3月並み(16℃)
でした。
そんなわけで、梅も

咲きました。
はやいものです^^
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
明日29日(水)定休業です。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
おかげで風邪ぎみのスタッフのSです^^;
(店長は元気満々です。)
というわけで本日の静岡は最高気温が
3月並み(16℃)
でした。
そんなわけで、梅も
咲きました。
はやいものです^^
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
明日29日(水)定休業です。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
Posted by 茶空間 at
19:00
│Comments(0)
2014年01月25日
市内の公共施設で呈茶サービス
店頭の小さな鉢植えの梅が、
小さな小さな赤いつぼみを付け始めました。
咲くのにはもう少し時間がかかりそうです。
先日の静岡新聞からですが、
只今静岡市内の公共施設で、静岡茶を呈茶サービスをしています。
試飲出来るのは静岡の牧の原・川根等4種類です。
日本茶アドバイザーさんが淹れる、まろやかな味が人気を集めているそうです。
そんな記事の写真に目をやると、
常連のY様が呈茶をされてるシーンでした。
お茶がお好きなY様。
ぜひとも一度お伺いしたいところです。
【27日まで】静岡市駿河区、県立中央図書館の2階休憩所
【2月1日から】静岡市清水区の清水サルサ
皆様もぜひ足をお運び下さいね。

<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
明日26日は臨時休業です。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
小さな小さな赤いつぼみを付け始めました。
咲くのにはもう少し時間がかかりそうです。
先日の静岡新聞からですが、
只今静岡市内の公共施設で、静岡茶を呈茶サービスをしています。
試飲出来るのは静岡の牧の原・川根等4種類です。
日本茶アドバイザーさんが淹れる、まろやかな味が人気を集めているそうです。
そんな記事の写真に目をやると、
常連のY様が呈茶をされてるシーンでした。
お茶がお好きなY様。
ぜひとも一度お伺いしたいところです。
【27日まで】静岡市駿河区、県立中央図書館の2階休憩所
【2月1日から】静岡市清水区の清水サルサ
皆様もぜひ足をお運び下さいね。

<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
明日26日は臨時休業です。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2014年01月20日
たまご
こんばんは。スタッフのSです。
寒い寒いと思っていたら
本日は二十四節季の
大寒だと先ほど店長より聞きました。
どうりで寒い訳です。
せっかくなので、
「この寒さを乗り越える為の習わしや
食べ物などあるのかな?」
と思い、検索してみました。
すると検索候補に
大寒たまご
というワードが。
どんな玉子料理なのかと思い、
勝手に美味しそうなダシ巻き玉子等を
イメージしていましたが、
どうやら大寒に生まれた卵の事のようです。
鶏は寒さで本能的に産卵数が少なくなるようですが、
大寒の寒さにも耐えてうまれた卵は、栄養価が高く、
食べると1年間健康で過ごせると言われているとか。
また風水的には金運が上昇するとも言われているようです。
スタッフのSは知りませんでした。
そういう習わしもあるのですね。
そんな寒い寒い大寒の時期ですが、
二十四節季の中で次は
立春!
春はすっかりそこまで来ているようです。

<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
寒い寒いと思っていたら
本日は二十四節季の
大寒だと先ほど店長より聞きました。
どうりで寒い訳です。
せっかくなので、
「この寒さを乗り越える為の習わしや
食べ物などあるのかな?」
と思い、検索してみました。
すると検索候補に
大寒たまご
というワードが。
どんな玉子料理なのかと思い、
勝手に美味しそうなダシ巻き玉子等を
イメージしていましたが、
どうやら大寒に生まれた卵の事のようです。
鶏は寒さで本能的に産卵数が少なくなるようですが、
大寒の寒さにも耐えてうまれた卵は、栄養価が高く、
食べると1年間健康で過ごせると言われているとか。
また風水的には金運が上昇するとも言われているようです。
スタッフのSは知りませんでした。
そういう習わしもあるのですね。
そんな寒い寒い大寒の時期ですが、
二十四節季の中で次は
立春!
春はすっかりそこまで来ているようです。

<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2014年01月16日
祝いの舞
こんにちは。スタッフのSです。
昨日は静岡市で初雪が降ったようですね!
一瞬だけだったようで、見る事が出来ませんでした。
寒い日がしばらく続きますが温かくして
お過ごし下さい。
本日は生菓子のご紹介です。
新作となります。

祝いの舞(ねりきり/黄身餡)です。
扇にふわりと梅が乗った可愛らしい一品です。
金粉は舞いの風を表しているのでしょうか?
春の到来を祝った、笑顔がほころぶお菓子です^^
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
昨日は静岡市で初雪が降ったようですね!
一瞬だけだったようで、見る事が出来ませんでした。
寒い日がしばらく続きますが温かくして
お過ごし下さい。
本日は生菓子のご紹介です。
新作となります。
祝いの舞(ねりきり/黄身餡)です。
扇にふわりと梅が乗った可愛らしい一品です。
金粉は舞いの風を表しているのでしょうか?
春の到来を祝った、笑顔がほころぶお菓子です^^
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2014年01月14日
健やかな「心」
寒波到来で寒いこの頃、
おしるこが無性に恋しいスタッフのSです。
(もちろん傍にあたたかいお茶は必須です。)
今朝、親交のあるお茶屋さんより冊子を頂きました。
栄西さんについての冊子です。
栄西は臨済宗の開祖でもあり、日本の仏教に大きく
貢献をした鎌倉時代のお坊様です。
また、茶祖とも言われており中国の宋から抹茶法や、
お茶の種・樹等を伝えたともされています。
栄西は「喫茶養生記」という書物を出したわけですが、
今回の冊子の冒頭に栄西のこんな言葉が書かれていました。
「貴いかな茶や。
上は諸天の境界に通じ、
下は人論を資(たす)く。
諸薬は各々、一種の病の薬たり、
茶葉良く万病の薬たるなり。」
訳としては、
茶は天上界にも通じ、
人が人として踏むべき道を歩むのを助ける。
多くの薬はそれぞれ一種の病の薬に過ぎないが、
茶は万病の薬。
体調を整えるだけでなく病の原因となる心にも作用する・・・
と書いてありました。
「お茶が人論を資(たす)く」という言葉が特に心に残りますね。
現代では「健康に良い」と科学的観点から、
お茶を見直そうとしている点があります。
もちろんそこも、欠かすことの出来ない重要な点ですが、
心の観点からも、ホッとする・リラックスするだけでなく、
その先を見直す必要があるのではないでしょうか?
昨日の日記の内容と重なるかも知れませんが、
お茶を通して健やかな「心」も育てたいですね。

<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
明日は定休日です。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
おしるこが無性に恋しいスタッフのSです。
(もちろん傍にあたたかいお茶は必須です。)
今朝、親交のあるお茶屋さんより冊子を頂きました。
栄西さんについての冊子です。
栄西は臨済宗の開祖でもあり、日本の仏教に大きく
貢献をした鎌倉時代のお坊様です。
また、茶祖とも言われており中国の宋から抹茶法や、
お茶の種・樹等を伝えたともされています。
栄西は「喫茶養生記」という書物を出したわけですが、
今回の冊子の冒頭に栄西のこんな言葉が書かれていました。
「貴いかな茶や。
上は諸天の境界に通じ、
下は人論を資(たす)く。
諸薬は各々、一種の病の薬たり、
茶葉良く万病の薬たるなり。」
訳としては、
茶は天上界にも通じ、
人が人として踏むべき道を歩むのを助ける。
多くの薬はそれぞれ一種の病の薬に過ぎないが、
茶は万病の薬。
体調を整えるだけでなく病の原因となる心にも作用する・・・
と書いてありました。
「お茶が人論を資(たす)く」という言葉が特に心に残りますね。
現代では「健康に良い」と科学的観点から、
お茶を見直そうとしている点があります。
もちろんそこも、欠かすことの出来ない重要な点ですが、
心の観点からも、ホッとする・リラックスするだけでなく、
その先を見直す必要があるのではないでしょうか?
昨日の日記の内容と重なるかも知れませんが、
お茶を通して健やかな「心」も育てたいですね。

<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
明日は定休日です。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2014年01月13日
理想のお茶の間
こんばんは。
お正月太りの為、運動が欠かせないスタッフのSです。
(ちなみに店長は4キロ増量したそうです。)
さて、最近の静岡新聞に、ほのぼのする
【静岡・掛川流】人づくり宣言
「理想のお茶の間」10カ条
が、発表されていました^^
掛川のお茶といえば以前NHKの番組で話題になりましたね。
その茶産地をアピールしながら、家族団欒の重要性を再確認し、
心豊かな人づくりを目的として、今回10カ条が発表されました。
その10カ条には、
「家族揃って食事 私のおかずはみんなの笑顔」
「今日あったこと『お茶の間』は小さな発表会」
「テレビやゲームはオフライン 家族の会話はオンライン」
など、どれもほっこりするものばかりです。

これらは市民からの応募によって選考されましたが、
興味深い事に、家庭内の会話を渇望する声が、
大人よりも子供から沢山集まったそうです。
現代は核家族や孤食など、家族でもコミュニケーションが
少なくなっている時代。
ぜひ一時でもお茶の間に家族が集まる時間を作り、
サ○エさんのお家の様な、ちび○こちゃんのお家の様な
笑い声の絶えない家庭が増えるといいなと思います。
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
お正月太りの為、運動が欠かせないスタッフのSです。
(ちなみに店長は4キロ増量したそうです。)
さて、最近の静岡新聞に、ほのぼのする
【静岡・掛川流】人づくり宣言
「理想のお茶の間」10カ条
が、発表されていました^^
掛川のお茶といえば以前NHKの番組で話題になりましたね。
その茶産地をアピールしながら、家族団欒の重要性を再確認し、
心豊かな人づくりを目的として、今回10カ条が発表されました。
その10カ条には、
「家族揃って食事 私のおかずはみんなの笑顔」
「今日あったこと『お茶の間』は小さな発表会」
「テレビやゲームはオフライン 家族の会話はオンライン」
など、どれもほっこりするものばかりです。

これらは市民からの応募によって選考されましたが、
興味深い事に、家庭内の会話を渇望する声が、
大人よりも子供から沢山集まったそうです。
現代は核家族や孤食など、家族でもコミュニケーションが
少なくなっている時代。
ぜひ一時でもお茶の間に家族が集まる時間を作り、
サ○エさんのお家の様な、ちび○こちゃんのお家の様な
笑い声の絶えない家庭が増えるといいなと思います。
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2014年01月10日
イベントのお知らせです
本日はイベントのお知らせです^^
2/21(金)
静岡の茶町を中心としたお茶の町を散策するイベントを
しずおか・茶の町コンシェルジュ主催で企画しています。

静岡茶市場を含む数件の茶問屋に行き、
珍しいお茶が飲めたり、普段は入れない工場の中を見学します。
こういう機会はめったにありませんので、是非どうぞ!!
【集合時間】2/21(金)PM13:00
【集合場所】静岡茶市場(静岡市葵区北番町94)※駐車OK
【スタート】PM13:30~PM16:00終了予定
【参加費】500円(当日徴収)※茶の町マップ進呈
【募集人数】20名(先着順) ※尚、多数の場合は抽選とさせて頂きます。
【締切日】2/10(月)・当選者には2/13日までに郵送にてご連絡致します。
【申し込み】茶町KINZABURO(静岡市葵区土太夫町27)
FAX:054-251-5258
(お申し込みは上記の申込書を印刷の上、
持参・郵送・FAXで2/10必着厳守でお願い致します。)
【お問い合わせ】TEL:054-252-2476(茶町KINZABURO)
※少雨決行(ご不明な点はお問い合わせ下さい。)
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
明日11日(土)はお休みとなります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2/21(金)
静岡の茶町を中心としたお茶の町を散策するイベントを
しずおか・茶の町コンシェルジュ主催で企画しています。

静岡茶市場を含む数件の茶問屋に行き、
珍しいお茶が飲めたり、普段は入れない工場の中を見学します。
こういう機会はめったにありませんので、是非どうぞ!!
【集合時間】2/21(金)PM13:00
【集合場所】静岡茶市場(静岡市葵区北番町94)※駐車OK
【スタート】PM13:30~PM16:00終了予定
【参加費】500円(当日徴収)※茶の町マップ進呈
【募集人数】20名(先着順) ※尚、多数の場合は抽選とさせて頂きます。
【締切日】2/10(月)・当選者には2/13日までに郵送にてご連絡致します。
【申し込み】茶町KINZABURO(静岡市葵区土太夫町27)
FAX:054-251-5258
(お申し込みは上記の申込書を印刷の上、
持参・郵送・FAXで2/10必着厳守でお願い致します。)
【お問い合わせ】TEL:054-252-2476(茶町KINZABURO)
※少雨決行(ご不明な点はお問い合わせ下さい。)
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
明日11日(土)はお休みとなります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2014年01月07日
長寿を願って
早いもので新しい年が始まりもう7日も経ちました。
そして昨日から仕事始めの方も多かったかと思います。
お正月休み明けのこの1週間、気合いを入れて頑張って参りましょう!
(ちなみに、気合いを入れるなら天竜茶がおススメです。
香ばしい渋みがが気分もキリッ(`・ω・´)っとさせてくれます。)
本日は茶空間で期間限定でお出ししている“はなびら餅”のご紹介です。

(お正月セット800円 今月14日まで。)
お茶の世界で、新年最初に行うお茶会を、『 初釜 』 と言います。
裏千家の初釜の主菓子として用いられるのが、この『 葩(はなびら)餅 』
(正式には、菱葩餅(ひしはなびらもち))なのです。
平安時代以降の宮中の行事のひとつ、「お歯固め(歯固めの儀)」
という正月儀式からきています。
「歯」は「齢」の意で、歯が健康であることが長寿の秘訣と考えられ、
猪・鹿・押し鮎(鮎の塩漬け)・大根・瓜などの固いものを食べたそうです。
次第に、これらの乾物が牛蒡(ごぼう)に変わっていったらしく、
花びら餅の中には、甘く煮たごぼうと、雑煮を模した味噌餡が入っています。
皆様もはなびら餅をおひとつ召し上がって、
長寿を願ってみては?^^
<お知らせ>
明日8日は定休日となります。
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
1月は第四日曜日、26日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
そして昨日から仕事始めの方も多かったかと思います。
お正月休み明けのこの1週間、気合いを入れて頑張って参りましょう!
(ちなみに、気合いを入れるなら天竜茶がおススメです。
香ばしい渋みがが気分もキリッ(`・ω・´)っとさせてくれます。)
本日は茶空間で期間限定でお出ししている“はなびら餅”のご紹介です。

(お正月セット800円 今月14日まで。)
お茶の世界で、新年最初に行うお茶会を、『 初釜 』 と言います。
裏千家の初釜の主菓子として用いられるのが、この『 葩(はなびら)餅 』
(正式には、菱葩餅(ひしはなびらもち))なのです。
平安時代以降の宮中の行事のひとつ、「お歯固め(歯固めの儀)」
という正月儀式からきています。
「歯」は「齢」の意で、歯が健康であることが長寿の秘訣と考えられ、
猪・鹿・押し鮎(鮎の塩漬け)・大根・瓜などの固いものを食べたそうです。
次第に、これらの乾物が牛蒡(ごぼう)に変わっていったらしく、
花びら餅の中には、甘く煮たごぼうと、雑煮を模した味噌餡が入っています。
皆様もはなびら餅をおひとつ召し上がって、
長寿を願ってみては?^^
<お知らせ>
明日8日は定休日となります。
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
1月は第四日曜日、26日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2014年01月03日
今年の生菓子!
こんにちは。スタッフのSです。
本日より茶空間営業しております。
お正月皆様いかがお過ごしでしょうか?
お家でのんびりと過ごされた方もいらっしゃるでしょうし、
遠くへ出かけられた方もいらっしゃるかと思います。
年始めに是非、
縁起の良い金粉入り福茶で運気を充填し、
今年一年を笑顔で乗り越えてくださいね^^
さて今年も干支の生菓子がやって参りました。

うまです^^
のほほんとした表情の癒し系さんです。
2014年、穏やかな心で何事もウマく行きます様に!
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
1月は第四日曜日、26日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
本日より茶空間営業しております。
お正月皆様いかがお過ごしでしょうか?
お家でのんびりと過ごされた方もいらっしゃるでしょうし、
遠くへ出かけられた方もいらっしゃるかと思います。
年始めに是非、
縁起の良い金粉入り福茶で運気を充填し、
今年一年を笑顔で乗り越えてくださいね^^
さて今年も干支の生菓子がやって参りました。
うまです^^
のほほんとした表情の癒し系さんです。
2014年、穏やかな心で何事もウマく行きます様に!
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
1月は第四日曜日、26日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2014年01月03日
新年明けまして おめでとうございます

ついに今年も、始まります。
静岡市は暖かな、穏やかなお正月日和でしたが
皆様の地域は如何でしたか?
リセットし、昨年を振り返る環境を頂きました。
本当は、昨年の暮れにやるべきなのですが
年末は忙しくて出来ませんでした。^^;

お正月セット
金粉入り福茶と花びら餅のセットです。
1月14日までご用意致しております。
意味に付きましては、またの機会に・・・
昨年も大忙しの一年でした。
が、目に写る時間と
自分の体内時計にズレが生じる事も
体験させて頂きました。
目に見える光景は、普通の時間で流れます。
体内時計は、ゆっくり流れる不思議な感覚です。
こういう状態の時は、回りも 自分も 良く見え
忙しい最中、ゆったりと身体が動いてくれます。
今までも何回か、体験させて頂きましたが
今年もこんな体験が出来るように、精進します。
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
1月は第4日曜日、26日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^