2015年01月31日
春告鳥
こんにちは!
1月も今日で終わりですね。
早いです。。
そして、2月になると季節は春を迎えます。
春といえば、こちら

ウグイスです^^
平地で泣き始める季節が早春であることから
春告鳥(はるつげどり)と呼ばれることもあるそうです。
写真を見ると、まるでお皿に描かれている枝に
とまっているみたいですよね^^
そして、ホーホケキョとさえずりが今にも聞こえそうです。
茶空間で少し早い春を感じてみてはいかがでしょう?
<お知らせ>
毎週水曜日と、第2土曜日が定休日です。
2月・3月は、第4日曜日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
2015年01月24日
1月24日の記事
本日は可愛らしいお菓子の紹介をします!
こちらです^^
手毬(てまり)というお菓子です。
(手毬とは日本に古くからあるおもちゃの一つ。
「新年」の季語であり、正月の遊びとされていたそうです。)
紫・ピンク・黄色・緑の綺麗な4色が
丸い手毬を彩っています。
中身は黒こし餡が入っています^^
見た目にも美しいお菓子、
召し上がってみてはいかがでしょうか?
<お知らせ>
毎週水曜日と、第2土曜日が定休日です。
明日、25日は臨時休業となります。
1月・2月・3月は、第4日曜日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
Posted by 茶空間 at
12:09
│Comments(0)
2015年01月20日
お茶淹れ教室
まだまだ冷え込みますね(*-*`)
みなさん体調には十分お気をつけ下さい。
昨日、茶空間でお茶淹れ教室が開かれました!
(お茶淹れ教室とは、店長が講師となって
美味しいお茶の淹れ方やお茶の知識を
お教えするものです^^)
今回は7名様で参加していただきました。
まずは自己流で淹れていただいて…
その後、店長の淹れたお茶を飲んでいただくと
みなさん、「全然違う!美味しい!」と驚いていました。
今まで、お茶に申し訳なかった!などのお声も^^;
茶空間流の美味しいお茶の淹れ方で
みなさんにもう一度淹れていただきました。

こちらがその時の写真です^^
みなさん、とても楽しんでお茶淹れをやり取りしていました!
淹れ方を変えるだけでお茶がより美味しく飲めるので
日常生活で役立ちます。
お茶淹れ教室、興味のある方は是非お申込み下さい。
一度覚えてしまえば、一生役立ちます!
<お知らせ>
毎週水曜日と、第2土曜日が定休日です。
新年1月3日より平常営業
1月・2月・3月は、第4日曜日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
みなさん体調には十分お気をつけ下さい。
昨日、茶空間でお茶淹れ教室が開かれました!
(お茶淹れ教室とは、店長が講師となって
美味しいお茶の淹れ方やお茶の知識を
お教えするものです^^)
今回は7名様で参加していただきました。
まずは自己流で淹れていただいて…
その後、店長の淹れたお茶を飲んでいただくと
みなさん、「全然違う!美味しい!」と驚いていました。
今まで、お茶に申し訳なかった!などのお声も^^;
茶空間流の美味しいお茶の淹れ方で
みなさんにもう一度淹れていただきました。
こちらがその時の写真です^^
みなさん、とても楽しんでお茶淹れをやり取りしていました!
淹れ方を変えるだけでお茶がより美味しく飲めるので
日常生活で役立ちます。
お茶淹れ教室、興味のある方は是非お申込み下さい。
一度覚えてしまえば、一生役立ちます!
<お知らせ>
毎週水曜日と、第2土曜日が定休日です。
新年1月3日より平常営業
1月・2月・3月は、第4日曜日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
2015年01月17日
咲き分け
こんにちは^^
最近、インフルエンザが全国的に流行り出しましたね(><;)
インフルエンザの予防として、
こまめな水分補給が必要みたいです。
温かいお茶を飲んで、水分補給をして身体も温めましょう。
本日は新しい生菓子のご紹介です!

こちら咲き分けといいます。
咲き分けとは...
同じ株の中で異なる色の花が咲くこと。また、その草木。
のことを言います。
梅や桃、つつじ、椿などの花に
見られるようです^^
白と赤に分かれていてとても綺麗ですね。
ゆっくりと眺めながら、咲き分けの花をイメージして
召し上がってみませんか?
<お知らせ>
毎週水曜日と、第2土曜日が定休日です。
新年1月3日より平常営業
1月・2月・3月は、第4日曜日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
2015年01月13日
ひだすきの湯冷まし
こんにちは^^
昨日は"成人の日"でしたね。
新成人の皆さんおめでとうございます!
本日はこちらについて書いていきます。
とても存在感のある"湯冷まし"です。
こちらの湯冷ましはいつもお世話になっている
呑舟庵(どんしゅうあん)さんに一昨日頂きました。
ありがとうございます。
こちらは『ひだすき』という技法が使われています。
(ひだすきとは・・・陶器に現れた不規則な緋色の線条。
焼成の際,無釉(むゆう)の器面にわらなどが触れて作用し、
発色したもの。塩水をしみ込ませたわら縄を巻きつけるなど
人工的にも行う。備前焼に多く見られる。)
せっかく頂いたので、この湯冷ましを使って
お茶を淹れてみることにしました。
真ん中に手もみの茶葉を置き、
冷ましたお湯をゆっくりと注ぎます。
こんな感じで、茶葉が少し浸る程度でした。
そして、湯冷ましの口からお茶が出て、
湯呑みに注がれていきます。
味は玉露のような感じでした^^;
いつもとは違う茶器を使ってお茶を淹れると
とても新鮮で、わくわくするような気持ちになりました^^
呑舟庵さん、素敵な湯冷ましを
ありがとうございました。
<お知らせ>
毎週水曜日と、第2土曜日が定休日です。
新年1月3日より平常営業
1月・2月・3月は、第4日曜日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
2015年01月06日
未(ひつじ)
こんにちは。
本日は今年の干支のお菓子をご紹介いたします^^

ひつじです。
ひつじのふわふわとした柔らかい感じが
お菓子からも伝わってきます。
角がくるっと丸くて、可愛いです!
中身は白餡で甘すぎず、とても美味しいです。
お正月にピッタリな福茶と一緒に
召し上がってみてはいかがでしょうか?
<お知らせ>
毎週水曜日と、第2土曜日が定休日です。
新年1月3日より平常営業
1月・2月は、第4日曜日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
本日は今年の干支のお菓子をご紹介いたします^^
ひつじです。
ひつじのふわふわとした柔らかい感じが
お菓子からも伝わってきます。
角がくるっと丸くて、可愛いです!
中身は白餡で甘すぎず、とても美味しいです。
お正月にピッタリな福茶と一緒に
召し上がってみてはいかがでしょうか?
<お知らせ>
毎週水曜日と、第2土曜日が定休日です。
新年1月3日より平常営業
1月・2月は、第4日曜日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
2015年01月05日
はなびら餅
本日は茶空間で期間限定でお出ししている「はなびら餅」のご紹介です。

(お正月セット 今月13日まで。)
お茶の世界で、新年最初に行うお茶会を、『 初釜 』 と言います。
裏千家の初釜の主菓子として用いられるのが、この『 葩(はなびら)餅 』
(正式には、菱葩餅(ひしはなびらもち))なのです。
平安時代以降の宮中の行事のひとつ、「お歯固め(歯固めの儀)」
という正月儀式からきています。
「歯」は「齢」の意で、歯が健康であることが長寿の秘訣と考えられ、
猪・鹿・押し鮎(鮎の塩漬け)・大根・瓜などの固いものを食べたそうです。
次第に、これらの乾物が牛蒡(ごぼう)に変わっていったらしく、
花びら餅の中には、甘く煮たごぼうと、雑煮を模した味噌餡が入っています。
皆様もはなびら餅をおひとつ召し上がって、
長寿を願ってみては?
<お知らせ>
毎週水曜日と、第2土曜日が定休日です。
新年1月3日より平常営業
1月・2月は、第4日曜日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

(お正月セット 今月13日まで。)
お茶の世界で、新年最初に行うお茶会を、『 初釜 』 と言います。
裏千家の初釜の主菓子として用いられるのが、この『 葩(はなびら)餅 』
(正式には、菱葩餅(ひしはなびらもち))なのです。
平安時代以降の宮中の行事のひとつ、「お歯固め(歯固めの儀)」
という正月儀式からきています。
「歯」は「齢」の意で、歯が健康であることが長寿の秘訣と考えられ、
猪・鹿・押し鮎(鮎の塩漬け)・大根・瓜などの固いものを食べたそうです。
次第に、これらの乾物が牛蒡(ごぼう)に変わっていったらしく、
花びら餅の中には、甘く煮たごぼうと、雑煮を模した味噌餡が入っています。
皆様もはなびら餅をおひとつ召し上がって、
長寿を願ってみては?
<お知らせ>
毎週水曜日と、第2土曜日が定休日です。
新年1月3日より平常営業
1月・2月は、第4日曜日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
2015年01月03日
新年 明けましておめでとうございます
こんにちは。
1月3日、本日より営業開始です。
昨年も大勢の方々にお世話になり、お陰様で無事に新年を迎えられました。
改めまして、御礼申し上げます。
昨年の暮は作業に追われ、ドタバタでした ^^;
例年、1月15日まで売り続ける恒例の福茶を
同量ご用意したのですが、年明け前に売り切れてしまいました。
多くのお客様にご迷惑をお掛けしてしまい、
申し訳御座いませんでしたm(_ _)m
景気の悪い年は、縁起物が良く動くと言いますが
皆様、景気が芳しくない!と感じられている方が多いのでしょうか?
景気の良しあしに係わらず、少欲知足を心がけ
今与えられている状況に満足し、感謝の日々が過ごせたら
自分も楽ですね!
今年も心がけて行きたいと思います・・・
が、五感の欲望は強烈です!
心が動いたら、 お茶で間を取りたいと思います。(^v^)
皆様、今年もよろしくご指導お願い致します。
<お知らせ>
毎週水曜日と、第2土曜日が定休日です。
新年1月3日より平常営業
1月・2月は、第2日曜日に臨時休業を頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
Posted by 茶空間 at
16:15
│Comments(0)