2014年01月20日
たまご
こんばんは。スタッフのSです。
寒い寒いと思っていたら
本日は二十四節季の
大寒だと先ほど店長より聞きました。
どうりで寒い訳です。
せっかくなので、
「この寒さを乗り越える為の習わしや
食べ物などあるのかな?」
と思い、検索してみました。
すると検索候補に
大寒たまご
というワードが。
どんな玉子料理なのかと思い、
勝手に美味しそうなダシ巻き玉子等を
イメージしていましたが、
どうやら大寒に生まれた卵の事のようです。
鶏は寒さで本能的に産卵数が少なくなるようですが、
大寒の寒さにも耐えてうまれた卵は、栄養価が高く、
食べると1年間健康で過ごせると言われているとか。
また風水的には金運が上昇するとも言われているようです。
スタッフのSは知りませんでした。
そういう習わしもあるのですね。
そんな寒い寒い大寒の時期ですが、
二十四節季の中で次は
立春!
春はすっかりそこまで来ているようです。

<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
寒い寒いと思っていたら
本日は二十四節季の
大寒だと先ほど店長より聞きました。
どうりで寒い訳です。
せっかくなので、
「この寒さを乗り越える為の習わしや
食べ物などあるのかな?」
と思い、検索してみました。
すると検索候補に
大寒たまご
というワードが。
どんな玉子料理なのかと思い、
勝手に美味しそうなダシ巻き玉子等を
イメージしていましたが、
どうやら大寒に生まれた卵の事のようです。
鶏は寒さで本能的に産卵数が少なくなるようですが、
大寒の寒さにも耐えてうまれた卵は、栄養価が高く、
食べると1年間健康で過ごせると言われているとか。
また風水的には金運が上昇するとも言われているようです。
スタッフのSは知りませんでした。
そういう習わしもあるのですね。
そんな寒い寒い大寒の時期ですが、
二十四節季の中で次は
立春!
春はすっかりそこまで来ているようです。

<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2013年10月31日
明日から!芸術の秋、爆発
毎年恒例となりましたが、
明日より
大道芸ワールドカップin静岡2013
が開催されます!(11/4まで)
2012年の動員数は154万人
すっかり静岡の一大イベントとなりました。
今年は24カ国から92組のアーティストが来るそうです。
街中の交差点が

こんな風に人で埋め尽くされます!
芸術の秋!
皆さま、この連休は驚きと感動に包まれる静岡へお越し下さい!
そして茶空間では、美味しいお茶で
お・も・て・な・し!
させて頂きます^^
大道芸ワールドカップin静岡2013の情報は⇒こちら
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
明日より
大道芸ワールドカップin静岡2013
が開催されます!(11/4まで)
2012年の動員数は154万人
すっかり静岡の一大イベントとなりました。
今年は24カ国から92組のアーティストが来るそうです。
街中の交差点が

こんな風に人で埋め尽くされます!
芸術の秋!
皆さま、この連休は驚きと感動に包まれる静岡へお越し下さい!
そして茶空間では、美味しいお茶で
お・も・て・な・し!
させて頂きます^^
大道芸ワールドカップin静岡2013の情報は⇒こちら
<お知らせ>
毎週水曜と第二土曜は定休日となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
静岡市運営レンタサイクルを利用すると便利です。
静岡の街をぶらぶらしつつ、
「茶処・静岡でお茶を一杯っ!」( ^^)旦~~~
なんていかがでしょう?
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2013年08月09日
お茶と歴史上のアノ人
残暑お見舞い申し上げます。
暦上は秋ですが、まだまだ暑いこの頃。
お身体には十分お気を付けてお過ごし下さい。
さて、今日はちょっとお茶と歴史上の人物との逸話を。
石田光成、ご存じでいらっしゃいますか?
石田光成(イシダミツナリ)とは
豊臣秀吉に使え、関ヶ原の戦いでは
西軍の中心人物だった武将です。
(東軍は徳川家康ですね。)
この石田光成ですが、豊臣秀吉との出会いに
お茶が関わっているんです。

秀吉が鷹狩りに出かけた帰り道の事。
喉が渇いてあるお寺に立ち寄り、お茶を頼みました。
対応した小姓は、
1杯目は大きめの器にぬるめのお茶を、
2杯目は少し小さめの器に少し熱めで、
最後3杯目は小さい器に熱い茶を点てたそうです。
最初は秀吉の喉の渇きを潤す為、
一気に飲みやすいぬるめで、
それ以降は喉の渇きも治まったであろうから、
熱めで茶を味わってもらう
という小姓、後の石田三成の配慮でした。
この、相手への心配りが、秀吉に召し抱えられたきっかけ
とも言われています。
(このお話しは事実なのかは不明ですが、事実であってほしいですね^^)
皆さんも、相手は殿様じゃなくても、ちょっとだけ相手の事を
思いつつ、お茶淹れをしてみてくださいね。
きっと何か、素敵な発見があることと思います。^^
<お知らせ>
明日10日は定休日です。
毎週水曜と第二土曜は定休日、
15日(木曜日)は お盆休み となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
暦上は秋ですが、まだまだ暑いこの頃。
お身体には十分お気を付けてお過ごし下さい。
さて、今日はちょっとお茶と歴史上の人物との逸話を。
石田光成、ご存じでいらっしゃいますか?
石田光成(イシダミツナリ)とは
豊臣秀吉に使え、関ヶ原の戦いでは
西軍の中心人物だった武将です。
(東軍は徳川家康ですね。)
この石田光成ですが、豊臣秀吉との出会いに
お茶が関わっているんです。

秀吉が鷹狩りに出かけた帰り道の事。
喉が渇いてあるお寺に立ち寄り、お茶を頼みました。
対応した小姓は、
1杯目は大きめの器にぬるめのお茶を、
2杯目は少し小さめの器に少し熱めで、
最後3杯目は小さい器に熱い茶を点てたそうです。
最初は秀吉の喉の渇きを潤す為、
一気に飲みやすいぬるめで、
それ以降は喉の渇きも治まったであろうから、
熱めで茶を味わってもらう
という小姓、後の石田三成の配慮でした。
この、相手への心配りが、秀吉に召し抱えられたきっかけ
とも言われています。
(このお話しは事実なのかは不明ですが、事実であってほしいですね^^)
皆さんも、相手は殿様じゃなくても、ちょっとだけ相手の事を
思いつつ、お茶淹れをしてみてくださいね。
きっと何か、素敵な発見があることと思います。^^
<お知らせ>
明日10日は定休日です。
毎週水曜と第二土曜は定休日、
15日(木曜日)は お盆休み となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
ツイッター始めてます!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい ^^
2012年08月12日
「お茶の子さいさい」って?
ふと思えば日常に“茶”がつく言葉っていろいろありますね。
・お茶の子さいさい
・茶を濁す
・番茶も出花
・茶番劇
などなど。
まだ他にも沢山あります。
意外といわれは分からないものです。
そこで今回は「お茶の子さいさい」を調べてみました。
「茶の子」とはちゃんとして朝ご飯の前に食べる、軽い食事のことだったり、
お茶請けのお菓子のことを言うそうです。
なぜ「~の子」なのか、ですが・・・
「ごはんのお供」という言葉があるように、
「お茶のお供」のようなニュアンスかと私は考えております。
「さいさい」とは日本の民謡にある、囃子詞・調子を整える言葉で
特に意味合いを持たないものだそうです。
長崎の「諫早のんのこ」という民謡にはこの「さいさい」が使われています↓
ハアー 芝になりたや (コリャサイサイ)
箱根の芝に ヤーレ
諸国 (コリャサイサイ)
諸大名の敷き芝に のんのこさいさい
(シテマタサイサイ コリャサイサイ)
こんな感じです^^
なので、「お茶の子」のもつ“簡単に・ササッとできる”という意味が
今の「お茶の子さいさい」の意味になったということです。
「さいさい」とつけたのは昔の人の心の余裕・遊び心から、かもしれませんね^^
只今、新品種のお茶の写真をとっております。
今しばらくお待ちください!

・お茶の子さいさい
・茶を濁す
・番茶も出花
・茶番劇
などなど。
まだ他にも沢山あります。
意外といわれは分からないものです。
そこで今回は「お茶の子さいさい」を調べてみました。
「茶の子」とはちゃんとして朝ご飯の前に食べる、軽い食事のことだったり、
お茶請けのお菓子のことを言うそうです。
なぜ「~の子」なのか、ですが・・・
「ごはんのお供」という言葉があるように、
「お茶のお供」のようなニュアンスかと私は考えております。
「さいさい」とは日本の民謡にある、囃子詞・調子を整える言葉で
特に意味合いを持たないものだそうです。
長崎の「諫早のんのこ」という民謡にはこの「さいさい」が使われています↓
ハアー 芝になりたや (コリャサイサイ)
箱根の芝に ヤーレ
諸国 (コリャサイサイ)
諸大名の敷き芝に のんのこさいさい
(シテマタサイサイ コリャサイサイ)
こんな感じです^^
なので、「お茶の子」のもつ“簡単に・ササッとできる”という意味が
今の「お茶の子さいさい」の意味になったということです。
「さいさい」とつけたのは昔の人の心の余裕・遊び心から、かもしれませんね^^
只今、新品種のお茶の写真をとっております。
今しばらくお待ちください!

2009年04月14日
『プリザーブドフラワー教室』のお誘い
こんにちは
ご無沙汰です。
この度お願いがあり、久しぶりにブログを書いています。
私の姪が、プリザーブドフラワーの教室をやっていまして、
アトリエの外でランチタイムレッスンを企画しました。
静岡のお近くの方でご興味がありましたら、参加をお待ちしています。
下記をご覧ください。
会場‥ 中島屋ガーデンズ (静岡市駿河区八幡 南幹線沿い)
日時‥5月9日(土)・5月13日(水)をお選び下さい。
会費‥7,000円
(内訳:お料理代3,000円、材料費4,000円
今回はレッスン費はサービス致します。)
持ち物‥ワイヤーを切るハサミ(ある方)背の高めの紙袋(持帰り用)
申し込み‥メールかお電話にてお申し込み下さい。
各回とも定員25名様とさせていただきます。
柏木賀子
080-3067-8225
noricoco.823@softbonk.ne.jp

初めての方でも気楽にお申し込み下さい。
お待ちしています。
チーフこと望月

ご無沙汰です。
この度お願いがあり、久しぶりにブログを書いています。
私の姪が、プリザーブドフラワーの教室をやっていまして、
アトリエの外でランチタイムレッスンを企画しました。

静岡のお近くの方でご興味がありましたら、参加をお待ちしています。
下記をご覧ください。
会場‥ 中島屋ガーデンズ (静岡市駿河区八幡 南幹線沿い)
日時‥5月9日(土)・5月13日(水)をお選び下さい。
会費‥7,000円
(内訳:お料理代3,000円、材料費4,000円
今回はレッスン費はサービス致します。)
持ち物‥ワイヤーを切るハサミ(ある方)背の高めの紙袋(持帰り用)
申し込み‥メールかお電話にてお申し込み下さい。
各回とも定員25名様とさせていただきます。
柏木賀子
080-3067-8225
noricoco.823@softbonk.ne.jp

初めての方でも気楽にお申し込み下さい。
お待ちしています。
チーフこと望月
2008年12月29日
年末年始のお知らせ
日本茶カフェ・茶空間
今年も、残りわずかとなりました。
師走という月名通り、棚卸や大掃除、お正月の準備に、
忙しく駆け回っている方も多いと思います。
すがすがしい気分で、新年を迎えたいものですね。
ちなみに、初日の出は太平洋側では見ることができそうとのこと。
静岡の日の出は、6時50分頃だそうです。
【年末年始の営業】
*12/30(火) 12:00~17:00 (物販のみ)
*12/31~1/1 お休み
*12/2より通常営業 (12:00~18:00)
お正月は、福茶と花びら餅のセットをご用意致します。
(1/2~1/12まで)

(お正月セット¥800)
今年も一年、ありがとうございました。
みなさま、良いお年を...^^
今年も、残りわずかとなりました。
師走という月名通り、棚卸や大掃除、お正月の準備に、
忙しく駆け回っている方も多いと思います。
すがすがしい気分で、新年を迎えたいものですね。
ちなみに、初日の出は太平洋側では見ることができそうとのこと。
静岡の日の出は、6時50分頃だそうです。
【年末年始の営業】
*12/30(火) 12:00~17:00 (物販のみ)
*12/31~1/1 お休み
*12/2より通常営業 (12:00~18:00)
お正月は、福茶と花びら餅のセットをご用意致します。
(1/2~1/12まで)

(お正月セット¥800)
今年も一年、ありがとうございました。
みなさま、良いお年を...^^
2008年11月07日
ご当地パルちゃん
10月19日のブログに登場しましたレア者
正式名はボブルヘッド【お茶】と言うらしいです。
実はブログに出てから実物を見たいと言うお客様がいらっしゃり
例の、エスパルスファンご夫妻にお伝えしました所
流石!19日にすぐ予約してキープして下さったそうです。
皆様に愛されますよう、茶空間にお一人駐在いたします。
この愛らしいパルちゃん、今日はしっかり写真載せますね!
実物が見たい方は茶空間へお越し下さいませ。

愛らしい! 一緒だ! チャーミング!
チャンとお茶の字が入っていますよ。そして頭がぶるぶる動きます!
ありがとう御座いました!
正式名はボブルヘッド【お茶】と言うらしいです。
実はブログに出てから実物を見たいと言うお客様がいらっしゃり
例の、エスパルスファンご夫妻にお伝えしました所
流石!19日にすぐ予約してキープして下さったそうです。
皆様に愛されますよう、茶空間にお一人駐在いたします。
この愛らしいパルちゃん、今日はしっかり写真載せますね!
実物が見たい方は茶空間へお越し下さいませ。

愛らしい! 一緒だ! チャーミング!
チャンとお茶の字が入っていますよ。そして頭がぶるぶる動きます!
ありがとう御座いました!
2008年09月01日
茶空間のゆかいな店長♪
日本茶カフェ・茶空間
夏の日差しを残しつつ、風はもう秋の気配。
今日から、9月ですね。
茶空間でも、温かいお煎茶や抹茶を召し上がる方が増えてきました。
お茶 というと、お作法や決まりごとにとらわれがちで、
どうしても敷居が高い、と思ってしまう方が多いのではないでしょうか。
そもそも、千利休が一番大切にしていたのは、お作法よりも、相手を思い遣る気持ち。
一期一会、その出逢いを大切にし、お互いが思い遣りの心をもって接すること。
忙しさに流され、希薄になりがちな日常の人間関係を、優しく繋いでくれる、
お茶がそんなきっかけになれば、と、私達は日々考えています。
茶空間では、お作法に囚われず、自由に楽しんでお茶をお召し上がり下さい。
ユニークな店長が、楽しいお茶の世界へと、誘います♪

おひとりさまでも、どうぞ気兼ねなくお越し下さい。
夏の日差しを残しつつ、風はもう秋の気配。
今日から、9月ですね。
茶空間でも、温かいお煎茶や抹茶を召し上がる方が増えてきました。
お茶 というと、お作法や決まりごとにとらわれがちで、
どうしても敷居が高い、と思ってしまう方が多いのではないでしょうか。
そもそも、千利休が一番大切にしていたのは、お作法よりも、相手を思い遣る気持ち。
一期一会、その出逢いを大切にし、お互いが思い遣りの心をもって接すること。
忙しさに流され、希薄になりがちな日常の人間関係を、優しく繋いでくれる、
お茶がそんなきっかけになれば、と、私達は日々考えています。
茶空間では、お作法に囚われず、自由に楽しんでお茶をお召し上がり下さい。
ユニークな店長が、楽しいお茶の世界へと、誘います♪
おひとりさまでも、どうぞ気兼ねなくお越し下さい。
