2013年02月04日
カウントダウン
本日は久々の雨となった静岡です。
でも不思議とそこまで寒いとは感じません。
暦上も今日が「立春」ということで、
なんだか納得してしまうスタッフSです。
そういうわけで
いよいよカウントダウンが始まりました!
と言うのは・・・
新茶八十八夜へのカウントダウンです!

八十八夜とは立春、つまりは本日から数えてのことです。
八十八夜は日本独自の雑節なのですが、
この時期というのは遅霜が発生する時期で
農家に対して特に注意を喚起するために
この雑節が作られたそうで。
今は八十八夜の時期に摘まれたお茶を飲むと、
長生きすると言われています。
ちなみに
この長生きするというのは、あながち嘘ではありません。
というのも、お茶は冬の時期、いわゆる“冬眠”をします。
冬の間に蓄えていた養分を使い、一気に芽吹く時期が
八十八夜前後で、その新芽にはたっぷり栄養が
詰まっている訳です。
というわけで、
その八十八夜へのカウントダウンは今日から!
今年もお茶屋が活気づく時期が始まります!!
<お知らせ>
毎週水曜日・第二土曜日定休。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
ツイッター始めました!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい^^
でも不思議とそこまで寒いとは感じません。
暦上も今日が「立春」ということで、
なんだか納得してしまうスタッフSです。
そういうわけで
いよいよカウントダウンが始まりました!
と言うのは・・・
新茶八十八夜へのカウントダウンです!
八十八夜とは立春、つまりは本日から数えてのことです。
八十八夜は日本独自の雑節なのですが、
この時期というのは遅霜が発生する時期で
農家に対して特に注意を喚起するために
この雑節が作られたそうで。
今は八十八夜の時期に摘まれたお茶を飲むと、
長生きすると言われています。
ちなみに
この長生きするというのは、あながち嘘ではありません。
というのも、お茶は冬の時期、いわゆる“冬眠”をします。
冬の間に蓄えていた養分を使い、一気に芽吹く時期が
八十八夜前後で、その新芽にはたっぷり栄養が
詰まっている訳です。
というわけで、
その八十八夜へのカウントダウンは今日から!
今年もお茶屋が活気づく時期が始まります!!
<お知らせ>
毎週水曜日・第二土曜日定休。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
ツイッター始めました!
茶空間てんちょ で捜してみて下さい^^
Posted by 茶空間 at 19:00│Comments(0)
│日記