2013年01月10日
新たな始まり
久々ではありますが常連のお客様昨日ご来店されました。
この方が少し前に、呑舟庵さんの陶芸教室に行かれ、
その作品を今回持ってきて下さいました。
(呑舟庵さんは静岡市内にある窯元兼カフェを開いて
いらっしゃいます。)

お若い方ですが渋い!^^大変素敵な湯ざまし、湯呑です。
取っ手に二本の指がスッと入って、手で湯ざましを包み込む
ような形でとても使いやすそうでした。
手の平全体で湯の温度を感じられそうです。
湯呑みについてはご本人は
「厚くて、口がつぼまっているから飲みにくい。」との
お話しでしたが、そんな中、店長が
「この湯呑は抹茶にいいかも」と話しをしていました。
実際、抹茶を立ててお召し上がり頂きましたが、
ご本人もどうやらお煎茶を淹れて飲むより、
お抹茶のほうがしっくりくるというお話しなりました。
その日の夜、お客様よりメールを頂きました。
湯ざましに名前をつけられたそうです。
名は“一”(はじめ・いち)。
陶芸に触れらせて頂いたことで始まる何か・世界、
新たな始まりと言う気持ちを込めたのだそうです。
このお客様にとってはこの体験がとても意味があったもの
だったのでしょうね。
ここから始まる何かに期待をせざるを得ません^^
楽しみにしております。
<お知らせ>
1月15日までお正月セット(花びら餅&福茶)
毎週水曜日・第二土曜日定休。
1月16・17日は連休となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
この方が少し前に、呑舟庵さんの陶芸教室に行かれ、
その作品を今回持ってきて下さいました。
(呑舟庵さんは静岡市内にある窯元兼カフェを開いて
いらっしゃいます。)

お若い方ですが渋い!^^大変素敵な湯ざまし、湯呑です。
取っ手に二本の指がスッと入って、手で湯ざましを包み込む
ような形でとても使いやすそうでした。
手の平全体で湯の温度を感じられそうです。
湯呑みについてはご本人は
「厚くて、口がつぼまっているから飲みにくい。」との
お話しでしたが、そんな中、店長が
「この湯呑は抹茶にいいかも」と話しをしていました。
実際、抹茶を立ててお召し上がり頂きましたが、
ご本人もどうやらお煎茶を淹れて飲むより、
お抹茶のほうがしっくりくるというお話しなりました。
その日の夜、お客様よりメールを頂きました。
湯ざましに名前をつけられたそうです。
名は“一”(はじめ・いち)。
陶芸に触れらせて頂いたことで始まる何か・世界、
新たな始まりと言う気持ちを込めたのだそうです。
このお客様にとってはこの体験がとても意味があったもの
だったのでしょうね。
ここから始まる何かに期待をせざるを得ません^^
楽しみにしております。
<お知らせ>
1月15日までお正月セット(花びら餅&福茶)
毎週水曜日・第二土曜日定休。
1月16・17日は連休となります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。