2011年10月08日

葡萄のかおり?の釜炒り茶


日本茶のほとんどは蒸し製のため、釜炒り茶を見ることは少ないと思いますが、

緑茶には、蒸し製(蒸気で茶葉を蒸し発酵を止める)と

釜炒り製(釜で茶葉を炒ることで茶葉の発酵を止める)があります。

特徴としては、見た目(形状)が勾玉のようにクルクル丸まっています。
釜香と呼ばれる香気が高く・さっぱりとした味。
水色(浸出液)は透明感のある、黄金色です。

九州の、佐賀・宮崎・熊本などが本場ですが、

静岡でも作られています。

中国緑茶はそのほとんどが釜炒り製です。

明治のころからの輸出をからめると、長~いお話しになりますので
またの機会に。


今日ご紹介するのは、

第5回O-CHAフロンティアコンテストに入賞した

安倍川支流の藁科川の茶畑で見つかった在来種。

葡萄のような香りが楽しめる、他にはない不思議なお茶です。



香 寿(こうじゅ)

葡萄のかおり?の釜炒り茶

葡萄のかおり?の釜炒り茶

茶葉を持ち上げると、茶葉がからんで葡萄の房のように
持ち上がります。^^


<お知らせ>

10月は、毎週水曜日と
第四日曜日、23日が
定休日になります。



同じカテゴリー(日本茶のこと)の記事画像
あと少し
丑の日・石麻呂に物申す
梅雨時の臭い対策!
初夏の味楽しんでますか?
自然の営みに
茶神888
同じカテゴリー(日本茶のこと)の記事
 あと少し (2014-03-07 19:00)
 丑の日・石麻呂に物申す (2013-07-22 16:00)
 梅雨時の臭い対策! (2013-06-07 19:00)
 初夏の味楽しんでますか? (2013-05-02 19:00)
 自然の営みに (2013-03-24 19:00)
 茶神888 (2013-02-24 19:00)

Posted by 茶空間 at 19:00│Comments(0)日本茶のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葡萄のかおり?の釜炒り茶
    コメント(0)