2011年10月14日

釜炒り製:香駿(コウシュン)


名前の由来は、駿河の国で香りに特徴が有る事から

命名されました。


この品種は,母に「くらさわ」 父に「かなやみどり」と、

香りに特徴のある両親を持ちます。

さらに茶葉を萎凋(発酵茶のようにしおらせる事)させ、

釜炒り製法により香りが高まり、花のような清涼感が鼻から抜けます。

主張しすぎない清涼感のある香りと渋みは、特に男性に好まれる

飽きのこない釜炒り茶です。


釜炒り製:香駿

釜炒り製:香駿(コウシュン)

釜炒り製:香駿(コウシュン)


<お知らせ>

10月は、毎週水曜日と
第四日曜日、23日が
定休日になります。



同じカテゴリー(日本茶のこと)の記事画像
あと少し
丑の日・石麻呂に物申す
梅雨時の臭い対策!
初夏の味楽しんでますか?
自然の営みに
茶神888
同じカテゴリー(日本茶のこと)の記事
 あと少し (2014-03-07 19:00)
 丑の日・石麻呂に物申す (2013-07-22 16:00)
 梅雨時の臭い対策! (2013-06-07 19:00)
 初夏の味楽しんでますか? (2013-05-02 19:00)
 自然の営みに (2013-03-24 19:00)
 茶神888 (2013-02-24 19:00)

Posted by 茶空間 at 19:00│Comments(0)日本茶のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釜炒り製:香駿(コウシュン)
    コメント(0)