2011年10月05日

北限の茶


お茶が栽培されているのは秋田の檜山茶、宮城の桃生茶、
北海道でもインストラクターの方が茶畑に挑戦されております。
(耐寒性のある村上の茶の木を頂くそうです。)

温暖な土地を好む茶の木は、一般に年間平均気温が11℃以上
でないと栽培は難しいと言われ、新潟県の村上が「北限の地」
といわれます。
緑茶の経済的栽培地の北限は新潟の村上と
茨城の大子町奥久慈茶のラインという説が有力です。

一般的にも、ある程度量も採れるこのラインでしょう。
それでも生粋茶を飲む機会は少ないですね。

北限のラインの奥久慈茶は、渋みの有るずっしり重い味です。

村上茶は年間の日照時間が短く、タンニンの少ない高級茶の
甘みを感じます。

村上茶を飲まれた方たちの反応は、実は両極端でした。

なんとも言えない素朴なやさしい甘みが広がる・・と言う方、

またう~ん僕には物足りない、北限と言うからもっと厳しい味かと思った
・・と言う方、等など。


お茶は確かに嗜好品ですね。( ^^) _旦~~

「村上茶」

北限の茶

北限の茶




同じカテゴリー(新着情報)の記事画像
第3回静岡市お茶まつり
夏支度進んでいますか?
いよいよ生新茶発売!
市内の公共施設で呈茶サービス
理想のお茶の間
イベントのお知らせです
同じカテゴリー(新着情報)の記事
 第3回静岡市お茶まつり (2014-09-19 14:27)
 夏支度進んでいますか? (2014-06-21 12:00)
 いよいよ生新茶発売! (2014-04-11 15:53)
 市内の公共施設で呈茶サービス (2014-01-25 17:17)
 理想のお茶の間 (2014-01-13 19:00)
 イベントのお知らせです (2014-01-10 16:13)

Posted by 茶空間 at 19:00│Comments(0)新着情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北限の茶
    コメント(0)